tel_icon.png

院長 富永昭宏の歩みと想い|自己紹介

こんにちは。
箕面とみなが整体院 院長の 富永昭宏(とみなが あきひろ) です。

このページでは、私の人生の歩み、なぜ整体・鍼灸の道を選んだのか、そして現在の施術への想いを詳しくお伝えいたします。

 

私が歩んできた道のりや施術に対する情熱、そして患者様への想いを知っていただくことで、より安心して当院の施術を受けていただければ幸いです。
 

幼少期から格闘技に打ち込む日々

私は福岡市で生まれ、幼少期は父と母の温かい家庭で育ちました。

 

その後、大阪府茨木市へ引っ越し、自然豊かな環境の中でのびのびと成長しました。

 

小学校2年生のときに 剣道 を始めました。剣道は単なるスポーツではなく、礼儀や集中力、忍耐力を育む武道です。

稽古を重ねることで少しずつ技が身につき、試合で勝利したときの喜びは、言葉では表せない達成感をもたらしてくれました。

 

また、負けたときの悔しさや、仲間との励まし合いは、私の心を鍛え、挑戦し続ける力の基礎となりました。

 

この経験は、後のボクシングや施術家としての考え方に大きな影響を与えています。

 

中学や高校1年の時は、剣道の試合で大会での勝利を目指す日々を送りました。
稽古や自主トレは体力的にも精神的にも厳しく追い込んだりしますが、努力を重ねることで少しずつ強くなり、自分の成長を実感できました。

この過程で得た「粘り強さ」「自己管理力」「目標を達成する喜び」は、今の施術家としての姿勢に直結しています。

 

映画「ロッキー」に感動し、高校1年生の秋、「自分も強くなり、チャンピオンになりたい」との思いから ボクシング を始めました。

 

私は本来、強くなりたいという気持ちがあり、ボクシングでも強くなる過程は本当に楽しいものでした。
それでも17歳の時、一度は身体的な事情により夢を諦めましたが、また22歳の時にボクシングのトレーニングを再開、23歳でプロデビューを果たしました。

 

そしてプロボクサーとして、日本ランキング19位の10回戦選手まで成長できたことは、私の人生の中で大きな誇りです。

 

プロ生活では、試合中の出血やスパーリングでの怪我、練習による慢性的な疲労など、心身を追い込む日々が続きました。

 

ある試合では、試合2週間前に足を捻挫をしたのですが、整骨院に通い先生に良くして貰えたので、試合当日には痛みを感じずに戦え、最後まで戦い抜きました。

 

そして僅差判定で勝利した経験は、辛さや痛みを乗り越える力だけでなく、体の状態を正確に把握しケアすることの重要性を教えてくれました。

 

ボクシングを通して得た「挑戦する心」「忍耐力」「自己管理能力」は、現在の施術や患者様との接し方に直結しています。

 

辛い症状で来院される方の気持ちを理解するために、自分自身も挑戦や努力を通して学んできた経験は、私にとって大きな財産です。
 

父の言葉と施術家への道

私が施術家を志したきっかけは、父の一言でした。
 
父は生前、「ボクシングを辞めたら、人を助ける仕事に就くと良い」と私に話してくれていました。

 

この言葉は、私の心に深く刻まれ、ボクシングの現役を引退した後の進路を考える上で大きな指針となりました。

 

ボクシングでの経験から、怪我や疲労のケアが競技生活にどれだけ影響するかを身をもって知っていました。

 

「自分も誰かに安心を与え、信頼される存在になりたい」という思いから、 柔道整復師 と 鍼灸師 の国家資格を取得することを決意しました。

 

資格取得に向けた勉強は非常に大変でしたが、患者様の笑顔を思い描きながら努力を重ねることで、無事に取得することができました。

 

資格取得後は、整形外科や整骨院、整体院での勤務を通して、多くの症例を経験しました。

 

急性の怪我から慢性的な痛みまで、さまざまな症状に対応する中で、「痛みを和らげるだけではなく、根本から改善する施術の重要性」を学びました。

 

また、患者様一人ひとりの生活習慣や姿勢、心理的背景を理解し、オーダーメイドの施術を行うことの大切さも実感しました。

 

特に印象的だったのは、交通事故で腰椎を痛めた方や、長年肩こりに悩んでいた方の施術です。

 

痛みの原因を丁寧に分析し、施術と日常生活の改善を組み合わせることで、数か月後には日常生活や趣味を快適に楽しめるまで回復されました。

 

こうした体験を重ねることで、患者様に寄り添い、根本改善を目指す施術への思いが一層深まりました。
 

施術家としての歩みと実績

施術家として21年5ヶ月、延べ 11万6378人以上 の施術経験を積んできました。
 
腰痛、肩こり、首の痛み、膝関節症、スポーツ障害など、さまざまな症状の患者様と向き合う中で、痛みを和らげるだけでなく、身体の根本にアプローチする施術により、自然治癒力を引き出すことが再発防止や生活の質向上につながることを学びました。

 

当院では、骨格の歪みや筋肉のバランスを整える 負担の少ない骨盤矯正 を中心に、ストレッチや運動療法、頭蓋仙骨療法も取り入れています。

 

慢性的な腰痛で趣味の登山を諦めていた患者様が、施術と生活習慣指導を続けることで、再び山登りを楽しめるようになった事例や、長年肩こりで仕事に集中できなかった方が、施術後に肩の可動域が改善し、日常生活や仕事でのパフォーマンスが向上した事例もあります。

 

さらに、施術だけでなくセルフケア指導や日常生活でのアドバイスもしています。

 

痛みの原因は生活習慣や姿勢に隠れていることが多く、患者様自身が健康を維持する方法を理解することが、根本改善への近道です。
 

施術にかける想い

私の施術で最も大切にしているのは、患者様の 身体だけでなく心や生活の質も含めたトータルケア です。

 

慢性的な肩こりや腰痛は、仕事や趣味、家族との時間にも影響します。

 

痛みを改善することはもちろん、再発防止のためのセルフケアや生活習慣改善の指導にも力を入れています。

 

例えば、長時間のデスクワークで肩こりや首の痛みに悩む方には、簡単にできるストレッチや姿勢の整え方を日常に取り入れていただくことで、施術効果を持続させ、再発を防ぐことができます。

 

また、スポーツをされる方には、競技特性に応じた体幹トレーニングやストレッチを指導し、パフォーマンス向上と怪我予防の両立をサポートしています。

 

施術にあたっては、患者様とのコミュニケーションを重視しています。
痛みの原因や施術の目的を丁寧に説明することで、患者様自身が自分の身体の状態を理解し、積極的に健康管理に取り組むことができます。

 

施術中も安心して身体を預けていただけるよう配慮し、痛みや不安が軽減される環境作りに努めています。

 

私が格闘技で培った「挑戦し続ける力」と、父から受け継いだ「人を助ける仕事をする」という想いは、施術家としての姿勢に深く根付いています。

 

どんなに慢性的で改善が難しい症状でも、患者様と共に諦めず向き合うことで、改善の可能性は必ずあります。

 

施術を通して、身体の不調が改善される喜びや、日常生活が快適になる感覚を患者様に実感していただくことが、私の最大の喜びです。

 

また、施術の技術だけでなく、患者様の生活や心理面も含めたサポートを重視しています。

 

生活リズムや食事、運動習慣、睡眠の質など、身体の回復に関わる要素を総合的にアドバイスし、日々の生活が健康につながるよう導いています。

 

こうしたアプローチによって、施術後も長く健康な状態を維持していただけることを目指しています。
 

未来への想い

私はこれからも箕面で 「最後に選ばれる整体院」 を目指して努力を続けます。

 

単に痛みを取り除くだけでなく、患者様一人ひとりの生活の質や人生の充実まで考え、健康な身体を取り戻すサポートを全力で行います。

 

「どこに行っても改善しなかった」
「年だから仕方ない」と言われた
そんな方も、ぜひ当院にご相談ください。私は、患者様の声に耳を傾け、生活環境や症状に合わせた最適な施術を提案いたします。

 

身体が整うことで、仕事や趣味、家族との時間をより充実させることができます。

 

患者様の笑顔が、私にとって何よりの励みであり、施術家としての使命を感じる瞬間です。

 

さらに、将来的には箕面地域全体の健康向上に貢献できるよう、地域の方々に向けた健康セミナーや体操教室の開催も視野に入れています。

 

痛みや不調に悩む方々が、正しい知識と習慣を身につけ、より豊かな生活を送れるよう支援していきたいと考えています。

 

私の施術理念は常に一貫しています。
「患者様の身体を整え、心と生活の質を向上させること」
これを達成するために、日々研鑽を重ね、最新の知識や技術も取り入れています。

 

格闘技で培った精神力、父の教えによる「人を助ける心」、施術家としての経験と知識。このすべてが融合し、患者様に最適な施術を提供する力となっています。
 
当整体院の詳しいご案内はこちらから

 
page_type
トピックス順番
トピックス表示
オン