News

Therapy

長時間のデスクワークや姿勢の崩れによる肩こり・首の痛みに対応します。姿勢分析を行い、根本原因から改善を目指す整体で、再発予防にも力を入れています。
肩の動かしにくさや強い痛みでお悩みの方へ。肩関節の可動域を回復させる施術を行い、日常生活の快適さを取り戻します。
慢性的な腰痛や急なぎっくり腰にも対応。骨盤や背骨のバランスを整え、根本改善を図ります。腰痛の再発防止にも力を入れています。
猫背やストレートネックなど、姿勢の乱れによる不調を根本から改善。姿勢写真を用いた検査で変化を実感いただけます。
東洋医学に基づく鍼灸で、自律神経の乱れや慢性的な痛みに対応。整体と組み合わせることで相乗効果が期待できます。
出産後の骨盤の歪みや体型の変化に対応。骨盤を整えることで腰痛・肩こり・冷えなどの不調改善をサポートします。

Blog

  1. 箕面でスマホ首・ストレートネック、姿勢改善を目指す
  2. 箕面で揉みほぐしより根本整体による施術を | 1.00
  3. 箕面でストレートネックや猫背による肩こりの方へ | 2.00
  4. 箕面で繰り返す辛い腰痛には整体を | 3.00
  5. 箕面で肩こり・腰痛のある子育て中の女性の方 | 4.00
  6. 箕面 肩こり・腰痛・頭痛の根本原因とは? | 5.00
  7. 箕面で姿勢写真分析によるアプローチ | 6.00
  8. 箕面 肩こり・腰痛の方の筋肉の緊張 | 7.00
  9. 箕面で検査を徹底する整体院 | 8.00
  10. 箕面で膝の痛みに悩むあなたへ | 9.00
  11. 箕面で猫背や反り腰にアプローチ | 10.00
  12. 箕面で安心感を持って根本整体をうけられます | 11.00
  13. 箕面でぎっくり腰への整体を | 12.00
  14. 箕面とみなが整体院で肩こり・腰痛を根本改善 | 13.00
  15. 箕面でX脚改善を目指す | 14.00
  16. 箕面 整体 検査徹底 | 15.00
  17. 根本原因にアプローチして反り腰ケア | 16.00
  18. 腰痛の根本原因にアプローチ | 17.00
  19. 箕面で反り腰にアプローチ | 18.00
  20. 箕面の骨盤矯正で不調の解決を目指したい方へ | 19.00
  21. 箕面の巻き肩整体で姿勢の問題にアプローチ | 20.00
  22. 箕面で慢性疲労へアプローチ | 21.00
  23. 箕面でO脚改善を目指す | 22.00
  24. 箕面で成長期の姿勢の問題にアプローチ | 23.00
  25. 箕面で通いやすい整体院の特徴 | 24.00
  26. 姿勢矯正整体 | 25.00
  27. 猫背姿勢にアプローチする整体 | 26.00
  28. 頭蓋整体で姿勢改善を目指す | 27.00
  29. 箕面の肩こり整体 | 28.00
  30. 箕面で自律神経性の不調の方へ | 29.00
  31. 箕面で仕事帰りに通える整体院 | 30.00
  32. 箕面で肩こりの根本整体 | 31.00
  33. 箕面でデスクワークによる肩こり・腰痛を根本改善 | 32.00
  34. 箕面で朝の腰痛の根本原因にアプローチ | 33.00
tel_icon.png

スマホ首・ストレートネック改善と健康的な姿勢を取り戻すことを目指す

Body

現代の生活では、スマートフォンやパソコンの長時間使用により「スマホ首」や「ストレートネック」に悩む方が増えています。

首や肩の痛み、頭痛、肩こり、手のしびれなどは、これらの姿勢の崩れが大きな原因となることがあります。

箕面 整体「箕面とみなが整体院」では、姿勢検査をもとに首や肩のバランスを整える整体を提供し、慢性的な疲れを軽減しながら健康的な体作りをサポートします。

本記事では、スマホ首・ストレートネックの原因、症状、改善方法、日常でできるセルフケアまで幅広く解説します。


スマホ首・ストレートネックとは

スマホ首とは、スマートフォンを長時間操作することで、首が前に出てしまう姿勢のことを指します。首の自然なカーブ(生理的前弯)が失われ、まっすぐになってしまう場合もあり、これをストレートネックと呼びます。

本来、人間の首は前方に軽くカーブを描くことで頭の重さを支えています。ところが、スマホ操作などで頭が前に出る姿勢が長く続くと、このカーブが崩れ、首や肩の筋肉に過度な負担がかかります。


スマホ首・ストレートネックの主な症状

  • 首や肩の慢性的なこりや痛み

  • 頭痛、特に後頭部やこめかみ周辺

  • 背中や肩甲骨周囲の張り

  • 手のしびれや指の冷え

  • 疲れやすさ、集中力の低下

こうした症状は、単なる「肩こり」や「疲れ」と思われがちですが、放置すると慢性化して日常生活に支障をきたすことがあります。


スマホ首になる原因

1. 長時間のスマホ操作

スマホを操作する時、首を前に傾ける姿勢が多くなります。頭の重さは約4〜5kgありますが、首が前に出るとその負担は10kg、20kgと増加します。これが首・肩・背中の筋肉に負担をかけ、こりや痛みを引き起こします。

2. デスクワークやパソコン作業

パソコン作業でも同様に、画面をのぞき込む姿勢は首のカーブを失わせ、ストレートネックを進行させます。特にモニターの高さが低い場合や、猫背気味で作業する方は注意が必要です。

3. 筋力の低下

首や肩の筋力が弱いと、頭の重さを支えきれずに姿勢が崩れやすくなります。若いうちは問題がなくても、加齢とともに症状が出やすくなります。

4. 睡眠時の姿勢

高すぎる枕やうつ伏せ寝なども、首のカーブを崩す原因となります。寝る姿勢が日中の疲れをさらに悪化させることがあります。


スマホ首・ストレートネックが体に与える影響

1. 筋肉や関節の負担増加

首が前に出ると、肩や背中の筋肉が常に緊張状態になります。これにより、肩こりや首の痛みだけでなく、肩甲骨周囲の筋肉も硬くなります。

2. 血流やリンパの滞り

筋肉の硬直により血流が悪くなると、肩こりや頭痛の原因になります。また、リンパの流れが滞ることで、顔のむくみや冷えの症状も現れやすくなります。

3. 神経への圧迫

首のカーブが崩れると、神経が圧迫されやすくなり、手のしびれや感覚異常を起こす場合があります。

4. 呼吸の浅さ

胸郭の動きも制限されるため、呼吸が浅くなりやすく、疲れやすさや集中力低下の原因となります。


当院でのスマホ首・ストレートネック改善整体

箕面とみなが整体院では、以下のようなステップで改善をサポートします。

1. 姿勢・バランスのチェック

まず、姿勢検査を行い、首・肩・背中の状態を詳しく確認します。スマホ首の傾向、筋肉の硬さ、関節の可動域を把握することが、改善の第一歩です。

2. 筋肉の調整

硬くなった首・肩・背中の筋肉をほぐし、血流を改善します。筋肉の緊張が取れることで、痛みやこりの軽減が期待できます。

3. 関節・骨格の調整

首や肩甲骨の関節の可動性を高める整体を行います。これにより、首の自然なカーブを取り戻しやすくします。

4. 姿勢改善指導

日常生活でのスマホの持ち方、座り方、寝る姿勢などもアドバイス。施術後の効果を持続させ、再発を防ぐためのサポートを行います。


日常でできるスマホ首・ストレートネック改善法

1. スマホの持ち方を工夫

  • 目線の高さまでスマホを持つ

  • 長時間連続で操作せず、休憩を入れる

  • 手首や肩に負担をかけない持ち方を意識する

2. 姿勢改善ストレッチ

  • 首をゆっくり後ろに倒すストレッチ

  • 肩甲骨を寄せる運動

  • 胸を開くストレッチで胸郭の柔軟性を高める

3. 筋力強化

  • 首の前後左右の筋肉をバランスよく鍛える

  • 肩・背中の筋肉を整えるエクササイズ

4. 睡眠環境の見直し

  • 枕の高さや硬さを調整

  • 仰向け寝を基本に、首に負担をかけない姿勢を意識


スマホ首改善で得られる効果

  • 首・肩・背中のこりや痛みが軽減

  • 頭痛や疲労感の改善

  • 姿勢が整い、見た目も健康的に

  • 呼吸が深くなり、集中力や体力の向上


まとめ

スマホ首・ストレートネックは、放置すると慢性的な痛みや疲労の原因となる現代病です。

しかし、整体による筋肉・関節の調整、姿勢改善、セルフケアを組み合わせることで、症状を軽減し健康的な体を取り戻すことができます。

箕面とみなが整体院では、あなたの生活習慣や姿勢に合わせたオーダーメイド整体を提供しています。

慢性的な首肩の疲れを感じている方、姿勢改善で健康を取り戻したい方は、ぜひご相談ください。

 

サイドメニューに表示する
オン