News

主な対応症状となります

長時間のデスクワークや姿勢の崩れによる肩こり・首の痛みに対応します。姿勢分析を行い、根本原因から改善を目指す整体で、再発予防にも力を入れています。
肩の動かしにくさや強い痛みでお悩みの方へ。肩関節の可動域を回復させる施術を行い、日常生活の快適さを取り戻します。
慢性的な腰痛や急なぎっくり腰にも対応。骨盤や背骨のバランスを整え、根本改善を図ります。腰痛の再発防止にも力を入れています。
猫背やストレートネックなど、姿勢の乱れによる不調を根本から改善。姿勢写真を用いた検査で変化を実感いただけます。
東洋医学に基づく鍼灸で、自律神経の乱れや慢性的な痛みに対応。整体と組み合わせることで相乗効果が期待できます。
出産後の骨盤の歪みや体型の変化に対応。骨盤を整えることで腰痛・肩こり・冷えなどの不調改善をサポートします。
tel_icon.png

姿勢の問題である猫背・反り腰にアプローチ|箕面とみなが整体院

Body

猫背や反り腰が起こる根本原因とは?

現代の生活環境では、姿勢が崩れる要因が日常の中に数多く潜んでいます。特に猫背や反り腰の方は、「意識が低いから」ではなく、筋肉・関節・神経の働きのアンバランスが原因になっているケースがほとんどです。
まず猫背になる方は、胸周りの筋肉(大胸筋)が縮こまり、肩甲骨まわりの筋肉(僧帽筋・菱形筋)が伸びて弱くなり、背中を起こす力が低下しています。一方で反り腰の方は、股関節の前面(腸腰筋・大腿直筋)が硬く、骨盤が前へ傾き、お腹とお尻の筋肉がうまく働かなくなります。
さらに、長時間のデスクワークやスマホ使用によって、首が前に出る姿勢(頭部前方位)が続くと、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなり、交感神経が過剰に働いて身体が緊張しやすい状態に。
このように 姿勢の崩れは「筋肉の硬さ」「弱さ」「呼吸の浅さ」「自律神経」の問題が連動して起こる複合的な不調 です。

猫背と反り腰はセットで起こりやすい理由

 

多くの方が誤解していますが、猫背と反り腰は「真逆の姿勢」に見えて、実際はセットで起こることが多いのが特徴です。
たとえば、背中が丸い猫背姿勢になると、頭が前に出てバランスを取ろうと骨盤が前傾しやすく、結果的に腰が反った状態になります。
つまり 猫背だけを治す/反り腰だけを治すでは不十分 で、全身のバランスを見る必要があります。
また骨盤前傾があると、お尻に力が入りにくくなり、太もも前側が張りやすく、腰へ負担が集中。
猫背は肩の位置が前にずれることで肩こりを引き起こし、反り腰は腰痛を悪化させるため、多くの方が 肩こり×腰痛を同時に感じる原因 になります。
これらを総合的に改善するには、身体全体を「縦の軸」で捉え、骨盤・背骨・胸郭の連動性を高めるアプローチが必要です。

整体で姿勢が整う理由――骨格 × 筋肉× 自律神経へのアプローチ

当院の姿勢改善アプローチでは、単に背中だけを伸ばすのではなく、骨格・筋肉・神経の流れ を整えるための施術を行っています。
特に重要なのが、
  • 骨盤の角度調整
  • 胸椎(肋骨まわり)の可動性改善
  • 首の位置(頭部前方位)のリセット
  • 呼吸の深さを取り戻す調整
  • 体幹・お尻の筋肉が働く状態を再教育
などの「全身の土台づくり」です。
筋肉の硬さをゆるめるだけでなく、弱くなった筋肉を働きやすい状態へ戻すことで、姿勢が自然と安定していきます。
また、呼吸が深くなると副交感神経が働きやすくなり、体全体の緊張が取れて姿勢が維持しやすくなるため、施術効果が長持ちしやすいメリットがあります。

良い姿勢をキープするための日常セルフケア

整体で姿勢を整えた後は、生活習慣の中で少しだけ姿勢を意識することで、効果をさらに持続させられます。
特に次の3つは、姿勢が崩れやすい方ほど取り入れるべき習慣です。
① みぞおちから上を軽く引き上げる意識
胸を張るのではなく、上半身の中心をスッと引き上げるようにイメージします。
② 深い呼吸を意識して胸郭を動かす
肋骨が固まっていると猫背が戻りやすいため、鼻から吸って胸が360度広がる呼吸を意識。
③ 太もも前ではなく“お尻に力を入れて立つ・歩く”
反り腰は太もも前の使いすぎがほとんどのため、お尻を使う意識だけで腰の負担が軽減します。
これらを日常に取り入れることで、施術で整えた姿勢を長くキープできます。

呼吸が深くなると姿勢が変わる――胸郭(胸椎)と睡眠の関係
 

猫背や反り腰の方は、胸郭(胸椎)が硬くなって呼吸が浅くなりがちです。
呼吸が浅いと交感神経が優位になり、筋肉が緊張しやすく、肩や背中の張り・腰のこわばりが強くなります。
逆に胸郭(胸椎)の動きが改善し、深い呼吸ができるようになると、
  • 自律神経が整いやすい
  • 睡眠の質が上がる
  • 筋肉の緊張が取れやすい
  • 朝の姿勢がラクになる
など、全身の回復力が向上します。
姿勢改善は見た目だけでなく、睡眠・疲労回復・自律神経の安定にもつながる非常に重要なケアです。

まとめ

 
猫背・反り腰・骨盤前傾といった姿勢の崩れは、
筋肉の硬さだけでなく、弱さ・呼吸・自律神経・生活習慣など複合的な原因で起こります。
整体で身体のバランスを整えながら、日常の姿勢意識を少し変えていくことで、
痛みや疲れの出にくい身体へと変わっていくことができます。
姿勢のことでお悩みの方は、当院の根本整体でしっかりサポートいたします。

 
当整体院では、肩こり・腰痛・膝の痛みの原因となる「ストレートネック」「猫背」「反り腰」などの姿勢の問題にアプローチし、症状の根本解決を目指しています。
より詳しい施術の内容や当院のアプローチ方法については、下記のリンクからご覧いただけます。
当院の詳しいご案内はこちらから

 

詳しくは。ぜひ1番下にある詳細ボタンをクリックしてご覧ください。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
箕面市で慢性的な肩こり・腰痛・頭痛にお悩みなら
「箕面で最後に選ばれる整体院」
『箕面とみなが整体院』
受付時間:8:30〜20:00
定休日:日曜・祝日
住所:〒562-0025  大阪府箕面市粟生外院1丁目14−22
電話:072-734-8588

 

患者様のご感想はこちら(スマホ)
患者様のご感想はこちら(PC)
📍当整体院へのアクセス
📱 LINE公式アカウント⬇⬇⬇
こちらをクリックしてください。
💬 お問合せフォーム
症状や施術に関するご相談もお気軽にどうぞ!
箕面とみなが整体院
院長 富永昭宏

 

サイドメニューに表示する
オン
並び順(少数)
4.00